今日の「言いたいだけ」
ちょっと雑多な記事になりますが、これは日記みたいなものなので読んでくれる人だけさらっとね。
「言いたいだけ」と題しいることからお分かりの通り、本当に言いたいだけなんだけどさ。
ペットの扱いについて
ペットの扱いに関することになると急に目の色変えて、血走ったようになる人って結構多くないですか?
僕もうさぎを飼っている身ですし、マフィンを本当の家族として考えているのでペットを大切にしたいという気持ちはそれなりに強い自負があります。
でも、やっぱりペットを飼っているという負い目もあるわけです。自分のエゴで生き物を飼っているわけですので・・。
でも、自分が飼っていることはおいといて、自分の主張だけめちゃくちゃ強い人っているじゃないですか。
極端な意見は嫌だな
ビジネスで突出したサービスを生み出したいとか、発明したいとかでもない限りは、僕たちは誰しもが長所も短所もあるわけで、結局のところバランス感覚が大事なんだと思うんだよ。
ベジタリアンはそれはそれでいいと思うんだけど、ベジタリアンが「肉を食べる人を責める」のはやっぱり違うと思うんだ。
自国では普通に肉を食べているのに捕鯨だけはダメというのも意味不明。エビデンスとしては既に鯨は増えすぎていて捕鯨しても問題ないだけの数がいるということになっているのに・・。
パフォーマンスで結局のところは裏に政治やら商業的な資金が動いているという話もありますからね。
自己責任論
最近の大型台風で、ペットショップのオーナーさんがお店が浸水してしまったという懺悔のようなTweetをした結果
「なんでペットを事前に全部避難させなかったんだ!」「ハザードマップで浸水する可能性くらいわかっただろう!!」という避難のTweetが殺到して炎上しているのを見かけました。
僕だってものすごく残念に思いました。
でも、それってそんなに責められるようなことでしょうか?
ハザードマップで浸水する可能性があったからといってそれほど責められるなら、ハザードマップで浸水する可能性がある地域に家がある人たちは助ける価値もないんでしょうか?浸水するはずだってことは分かってたんだから自己責任だから避難所なんて設置する必要もないし、補助などもいらないだろうってことになりますかね?
誰もが陥ってしまう可能性
僕は、このペットショップを非難した人たちを責めるつもりで言っているわけではないんです。
こーゆう発言や気持ちになることって、誰でもあると思うんです。
ペットはやっぱり家族ですし、生き物が人間のエゴのせいで亡くなってしまうというのは本当におぞましい事だしあってはいけないことなので、正義感だけを前面に押し出せば結論としては自然にこのような考え方になってしまいます。
ですが、こーゆう極端な意見を聞いていて僕がいつも思うことは、「生き物は常に誰かの犠牲のもとに生きているんだ」ということです。
あなたが生きている、呼吸しているだけで、どこかの何かが犠牲になっています。野菜を食べれば何も犠牲にしていないなんてことは絶対にないんです。温暖化だのと言われているのにあなたは呼吸しても良いんですか?まさか暖房や冷房なんて使ってませんよね?食べ物に飢えている生き物がたくさんいるのにあなたは食べても良いんですか?
結局、言い出したらキリがないんです。
ですから、僕たちは常に謙虚でありつつ、他人を責めるということは極力避けて、自分の中で正しいと思うことを自分の影響を及ぼせる範囲内で頑張っていくしかないと思うんです。
今日はそんなつぶやきでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません